グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


母子日赤だより

ホーム  > 母子日赤だより  > 熱中症について

熱中症について

今年は全国的に梅雨明けの時期が早く、厳しい暑さが続いていますので、今回は「熱中症」についてご紹介します。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

熱中症とは?

「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

熱中症の症状

○めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い
○頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
重症になると、
○返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い

熱中症を引き起こす要因

熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因…気温が高い、湿度が高い、風が弱いなど
「からだ」の要因…激しい労働や運動(体内に著しく熱が生じる)、暑い環境に体が十分に対応できないなど
「行動」…激しい筋肉運動や慣れない運動、長時間の屋外作業、水分補給できない状況など

熱中症予防のポイント

①暑さを避ける
  室内では…
    室温をこまめに確認し、扇風機やエアコンで温度を調節する、
    遮光カーテンやすだれ、打ち水を利用するなど
  屋外では…
    日傘や帽子の着用をしたり、こまめな休憩をとる
    また、からだの蓄熱を避けるために、通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服の
    着用や保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やすことも大切です。
②こまめに水分補給をする
   室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、経口補水液などを補給する。
   ※熱中症が疑われる場合には、涼しい場所に避難させ、衣服をゆるめてからだを冷やし、水分を補給しましょう。
 
参考文献
  環境省熱中症予防情報サイト 熱中症の予防方法と対処方法 より引用・改変
  熱中症予防リーフレット|厚生労働省 より引用・改変

今月のレシピ ~ フルーツ水まんじゅう ~

◆材料(8個分)
・くず粉 50g ・上白糖 70g ・水 200g 
・あんこ 100g ・フルーツ(いちごや黄桃やみかんの缶詰などお好みで) 60g

◆作り方
① あんこを8等分にして丸め、ラップをかける(乾燥予防)。フルーツも8等分に分けて置く。
② ボウルにくず粉を入れ、水で溶かす。
③ 鍋に上白糖を入れ、②を加えながらよく混ぜる。
④ へらで混ぜながら強火にかける。(1分半~2分程度)
⑤ 半透明の塊状になってきたら火を弱めて全体が透明になるまでよく混ぜる。
⑥ おちょこなどにラップを敷いて霧吹きなどで内側を少し湿らせる。
⑦ ラップの上に生地を入れて(⑤の1/8)その上に①で丸めて置いたあんことフルーツを中央にのせ、茶巾絞りに
して口を輪ゴムでとめる。これを8個分つくる。
⑧ ⑦を冷水で冷ます。

☆メモ☆
あんことフルーツは入れすぎるとうまく形がつくれないので、様子をみながら調整してください。

栄養課・成島